要介護に備える方
のサポート
体力・判断力の低下に備えた財産管理契約と、判断力喪失に備えた任意後見契約を締結しておくと安心です(遺言もあればベスト)。弁護士が契約をセットアップします。必要なら契約の引き受けも可能です。
老後自治サポート
アトラス法律事務所は、老後自治・死後自治にあわせて取り組むことを推奨します。
老後自治・死後自治はアトラス法律事務所の造語です。自治とは「自分のことを、自分の責任で、自分で決める」こと。老いても亡くなっても「自分自身の主人」たる生き方を表します。
- 老後自治:体力・判断力が減退したときの自分や家族の生活を、ルール化しておくこと
- 死後自治:遺産分割・遺品処分・葬儀祭祀などを、できるだけ自分で指定しておくこと
このうち「老後自治サポート」としては、次の2つのサービスを提供します。
- 財産管理契約・任意後見契約のセットアップ
- 財産管理人・任意後見人の引き受け
サポートする弁護士を「雇う」こと、いいかえると、サポートのサービスを「購入」することを依頼といいます。またアトラス法律事務所では、依頼に向けた「弁護士との対話」を法律相談と呼びます。
まず法律相談で疑問・不安を解消してから、依頼してください。
財産管理契約・任意後見契約
老後自治では、次の二段階の備えを勧めます(※死後自治のための遺言書等もセットで提供できます)。
- 体力や判断力が低下したときに備え、予めサポーター(財産管理人)となる方と契約して、サポートのルールを決めておく。財産管理契約といいます。
- 判断力を喪失したときに備え、予めエージェント(任意後見人)となる方と契約して、生活全般のルールを決めておく。任意後見契約といいます。
財産管理人・任意後見人
財産管理契約の管理人、任意後見契約の後見人は、信頼できる身内などに頼むのが最善です。
適切な方がいないとか、身内だけでは荷が重いという場合は、弁護士が、単独ないし共同で役目を引き受けることもできます。
対象
費用
財産管理契約・任意後見契約のセットアップは、弁護士費用10万円(税別)。資産が多いとか、定める項目が多岐にわたる場合は別途見積もりとなります。
また、公正証書を作成しますので、所定の公証人費用等の実費も必要です。
財産管理人・任意後見人の引き受けは、月額3万円~で、内容に応じて見積もります。
無料相談
1.まず法律相談
アトラス法律事務所では、契約(依頼)を考えている方の、「いったん話してから決めたい」とのご要望に応え、初回の法律相談を「無料」で承っております。そもそも「契約」意図のまったくない方は、無料相談の対象外です。
2.法律相談の予約
電話か(050-2018-7470)、このサイトの申込みページからご連絡ください。
予約受付の際に、ご相談内容を簡単にお尋ねします。相談する方からご連絡ください。
3.法律相談の当日
手持ちの関連資料を持って、お越しください。
なお、契約時は認印と身分証明書が必要です(書類は後日郵送も可)。
初回は30分枠です。弁護士の判断で、再相談日を設定することがあります。