示談の交渉

目次

示談という解決

どんな問題でも、解決は、法律(民法)のルールに乗っかって実現します。ただし、民法は、

  1. トラブルは当事者間で話し合って解決してね
  2. 当事者間で解決が無理なときだけ国(裁判所)が面倒みるよ

という建付けです。なので、まずは相手と示談交渉し、どうしても折り合わないときに裁判、という手順で解決していくことになります。
示談は契約であり、取引です。有利な示談を結ぶには、相手より優位に立って交渉していくことが必要です。

こう聞くと、戸惑われるかもしれませんね。
多くの方は、「被害者は、当然に、相手より優位な立場にある」と思ってます。

でも、残念ながらそれは誤解です。
誤解したまま交渉に臨むと、不利な示談に追い込まれます。

パワーバランス

示談では、被害者の「権利」(損害賠償請求権)を、「示談金」と引き換える合意をします。
これは、被害者は権利を「売る」立場、相手は示談金で「買う」立場で、取引するようなものです。
取引では、普通、買い手の方が立場が強いもの。立場が逆転するのは、売り手が「売らない」と言える局面だけです。

お気づきでしょうか。
あなたは確かに「損害賠償請求権」を持ってます。それは紛れもなく あなたの「権利」です。
でも あなたは、それをすぐにも「売りたい」。とにかく手放したいはずです。
そう。あなたの権利は、あなたにとって「重荷」なんです。
あなたは被害者だけど、交渉における立場は弱いことを、自覚してください。

対する相手(保険会社)は、本当は、あなたの権利を「買わなければならない」立場です。
でも それだけに、腹をくくって、できるだけ安く買おうと考えます。
そう。保険会社は、本音を隠して強気に振る舞い、値が下がるまで取引を引っ張るのです。
そのうち、あなたが「重荷」に耐え切れなくなって、まんまと値が下がることになります。

弁護による補強

交通事故が特別というわけではありません。むしろ、交通事故も、他のすべてのトラブルと同じなのです。上述したような民法の建付けから、どんな紛争でも、当事者の双方は、それぞれの思惑の下で交渉していくことになります。

一般に、交渉のパワーバランスで不利な立場にある方(優位に立ちたい方)は、その手段として、弁護士の弁護(サポート)を受けることを考えます。

交通事故の被害者は、「重荷」を抱えながら、腹をくくった手慣れた保険会社と交渉していかざるを得ない状況です。現実的に言って、弁護が必要だと思います。

  • 弁護士は、すぐにあなたの「重荷」を預かります。あなたは「重荷」から解放されて、ようやく相手と対等の立場になります。
  • 弁護士は、法と理によってあなたの権利を正当に評価し、それを説得的に相手に伝えます。
  • 弁護士は裁判の専門家ですから、弁護士がつくことで、「折り合わなければ裁判」という強いメッセージが相手に伝わります。

こうしてはじめて、あなたの「売りたい」が奥に引っ込み、相手の「買わなければならない」が表に出てきます。となれば、相手は「言い値」を諦めざるを得ません。
相手は、「裁判の相場くらいの金額で、裁判前に示談した方がいい」との考えに変わるのです。

つまり、あなたに弁護士がつくと、保険会社の態度は変わります。
逆に、弁護士がつかない限り、保険会社の態度は変わりません。
これが、実務の常識です。